
ワイルドストロベリー posted by (C)nonkuri EOS Kiss X2 + EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
気温がだんだんと上がってきた。少しずつ、バラの芽が伸びてきている。
うどんこ病も発生し始めているので、イソジンを適当に薄め、白い粉が出ているところに霧吹で散布。こんな対応で大丈夫なのかよくわからないが、とりあえず、今のところ被害は広がってはいない。うどんこ病対策としてアグリチンキの評判が良いので、いずれ試してみたい。
肥料をどうするか迷っているのだが、今年は試しに固形肥料を使わずに量の調整しやすい液肥で育ててみようかと。肥料をやりすぎるとうどんこ病にかかりやすいらしいので。
昨年に新苗で購入したポンポネッラは、うどんこ病に強いので安心。

ポンポネッラ posted by (C)nonkuri EOS Kiss X2 + EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
もっとも早く芽が展開しているのがツルヘルツアス。しかし、先日の雪の日以降、こころなしか元気がない。

ツルヘルツアス posted by (C)nonkuri
EOS Kiss X2 + EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
芽の赤味が強いのがピンクサクリーナ。病気に強いということだったが、昨年はうどんこ病が結構出た。

ピンクサクリーナ posted by (C)nonkuri
EOS Kiss X2 + EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
アイスバーグの新芽はあまり特徴なし。
あまりベーサルシュートが出ない品種なのだが、今年は出ているのが嬉しい。

アイスバーグ posted by (C)nonkuri
EOS Kiss X2 + EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
0 件のコメント:
コメントを投稿