Android用のテキストエディタに何を使うか迷っていたのですが、幾つか試した結果、「Quoda Code Editor」というアプリに課金しました。
すごく多機能というわけではありませんが、Dropboxのファイルを編集できること、MarkdownやHTMLのプレビューがアプリ内でできること、HTMLタグなどのオートコンプリート入力ができることなどが気に入っています。
ブログの下書き程度でしたら、これで十分ですね。
Dropboxに保存すればパソコンとの同期もばっちりですし、携帯キーボードも購入したし(「 ELECOMのBluetoothキーボード TK-FBP0698Kを購入しました」)、手軽に文章を書ける環境を構築できました。
2015年4月28日火曜日
Nexus7でテキストエディタ"Quoda Code Editor" を使い始めました
2015年4月8日水曜日
ELECOMのBluetoothキーボード TK-FBP0698Kを購入しました
NEX-6 & E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
Nexus7用に、ELECOMの携帯型Bluetoothキーボード「TK-FBP069BK
」を購入しました。
以前USB接続のキーボードを購入したのですが(「Nexus7用にmicroUSB接続のキーボード付きケースを購入」)、キーボードサイズが小さく、ある程度の長さの文章を打つには少々不便。
それにいちいちUSBコードを繋ぐのも面倒になってきました。どうせならさっと取り出して、さっと入力し始めたい。
そこで、携帯型のBluetoothキーボードを物色していて見つけたのがこのキーボードです。
このキーボードの良い所は、
(1)キーピッチが17.5mmあるので打ちやすい。
(2)ELECOM製のアプリ(「ELECOM Kyeboard layout」)を使うと、Androidでも日本語配列のキーボードとして使える。
(3)WindowsとAndroidの両環境に対応している。
(4)ペアリング先を9台まで記憶して切り替えて使える。
(5)左下のキー配列が左から「Ctrl」・「FN」である(これは好みの問題ですが)。
といったところでしょうか。
価格もかなりこなれてきましたし、タブレット端末を持っている方にはお薦めです。
2015年2月19日木曜日
オンラインアウトラインエディタ「WorkFlowy」を使い始めました

NEX-6 & EF 100mm F2.8L マクロ IS USM
WorkFlowy は いわゆるクラウド型のアウトラインエディタで、Webブラウザで使用できるほか、AndroidとiOS用のアプリがあります。
通常のアウトラインエディタの機能を完備しており、Webブラウザで使う場合ときのキーボードでの操作方法が充実しているのが嬉しいです。
私の場合、文字でのメモは Google Keep から WorkFlowy に取って代わりました。
ちょっとした買物メモ、Todoリストなどなど出先でもNexus7からさっと入力しておけますし、パソコンから整理するのもキーボードショートカットが充実しているので簡単です。
Google Keep はリマインダーを使用する場合のみ使用するようになりました。
無料版ですと、毎月250項目まで無料です。
以下のリンクから登録すると、登録者の方と私の両方の上限が250追加されますので、よろしければどうぞ。
https://workflowy.com/invite/2b62ccd6.lnx
2015年1月8日木曜日
年末年始はChromecastで『アナ雪』三昧

NEX-6 & Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
今年の年末年始の帰省で意外な活躍をしたのが、Chromecast。
「ジジババと一緒に『アナと雪の女王』を観たい」という子どもの要請に見事に応えてくれました。
Chromecastは、テレビのHDMI端子に接続してWi-Fiで繋ぐことで、パソコンやスマートフォン、タブレット端末などから操作して映像や写真、ウェブページなどをテレビで観ることができるGoogle謹製のデバイスです。Nexus7(2013)など端末によっては画面のミラーリングもできます。
サイズは長さ7.2cm×3.5cmぐらいで、重さは34gと持ち運びも楽。
子どもにせがまれて昨年購入した『アナと雪の女王 MovieNEX
なのでAndroid端末、Chromecast、モバイルWifiさえ用意していけば、Blue-rayやDVDプレイヤーのないジジババのうちのテレビでも『アナと雪の女王』が楽しめるのですよ。動画は1080pで再生できるので、画質的にも十分満足です。
ChromecastはHDMI端子に差し込んで電源につなぐだけなので、セッティングは簡単。
コンセントに余りがない場合に備え、モバイルバッテリーを用意しておけば完璧です。Chromecast本体はたいして電力を使わないのでモバイルバッテリーで充分楽しめます。
というわけで、奥さんの実家と私の実家と両方で『アナと雪の女王』を上映。
たっぷり映画を堪能し歌いまくった我が子、孫との交流を深めることができたジジババ、上映中に他の雑用を済ませることができる両親、と三方が満足する結果となりました。
『アナと雪の女王』も我が家で購入したときは4,000円以上しましたが、現在はだいぶ値下がりしましたな。
ちなみに、MovieNEXのデジタルダウンロード権は幾つかのGooge Play やiTunesなど幾つかのプラットフォームに対応していますが、どれか一つで認証すると他のプラットフォームでは使えません。個人的にはGoogle Playでの認証がお薦めです。iOS用のGooge Play はありますが、Android端末用のiTunesはありませんからね。
2014年12月15日月曜日
Nexus7をAndroid 5.01(Lollipop)にアップデート

NEX-6 & Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
ようやくわたしのNexus 7にもアップデート通知がきましたので、早速入れてみましたよ。
ロリポップにアップデートしてもっとも便利だったのが Smart Lock です。
Smart Lock には「信頼できる端末」という機能があります。指定したBluetooth機器やNFCタグ接続時はロック画面のセキュリティが自動で解除され、切断すると再度セキュリティが有効になるという機能です。
セキュリティは確保したいけど、毎回パスワードを入れるのは面倒という二律背反的欲求をうまく満たす、素晴らしい機能ですね。
それから、ロック画面に未読通知が表示されるようになったのもいいですね。メールやGoogle Keep で設定した通知が表示されるので、ロック画面を見るだけで忘れものが減ります。
逆にアップデートして残念だったのが、ロック画面ウィジェットが廃止されたこと。
Google Keep のロック画面ウィジェットは、ロック解除をしなくてもメモがとれてとても便利だったのですが、これが使えないのは少し痛いです。
それと、これは大した問題ではありませんが、アプリ履歴は以前のバージョンの方が見やすかったですね。
最後に。これはOS側の問題かアプリ側の問題かわかりませんが、ロリポップにアップデートしたあと、Kindle が起動しなくなりました。
一回アンイストールしてから入れなおしたら動くようになりましたので実害は少ないのですが、書籍やら音声データやらをダウンロードしなおさくなくてはいけなかったのはちょっと面倒だったかな。
2014年12月12日金曜日
Nexus7用にmicroUSB接続のキーボード付きケースを購入
NEX-6 & Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
Amazonで安かったので、試しにNexus7用にmicroUSB接続のキーボード付ケースを購入してみました。730円で送料込みです。どうしてこんなに安く売れるのか?
外観は、閉じるとまるでシステム手帳のよう。
マグネット付きのベルトで閉める形になっており、裏側にマグネット付きの簡易スタンドがついています。
本体の固定方法は、バネじかけの爪。下に動かない2つの爪があり、上側のバネじかけの爪で挟み込んで固定します。
左右方向は固定するものがありませんが、バネの力が強いので、そう簡単にはスッポ抜けたりはしなさそう。Nexus7(2013)の場合、ASUS純正のカバーを付けたまま装着できました。
キーボードは英語配列。コードを繋ぐと、すぐに使えました。
サイズの関係か変則的なキー配列なので、カーソルキーなどは使いづらいですね。画面をタッチすればいいので、あまり支障はありませんが。
日本語入力のオンオフはALT+~(左上のキー)です(Google日本語入力の場合)。
ちなみにESCキーは「戻る」ボタンと同じ働きをするようです。そのほかにも「ZZZ」という謎のキーがついているのですが、気にしないことにしています。Windowsで使うとWindowsキーになるのかな?
2014年12月8日月曜日
Google Keep が意外と便利
2014年11月6日木曜日
Nexsus7(2013)を購入、そして「ゼロ・グラビティ」のおまけがちょっと嬉しい

NEX-6 & Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
あと2ヶ月で2014年も終わりますが、いまさらながらNexus7(2013)を買いました。
Asus のアウトレットで32GBの白が約2万円でしたので、そろそろ買いどきかな、と。
このNexus7のサイズはなかなか良いですね。
スーツの上着の内ポケットに入るので、持ち歩きやすいです。肩凝るけど。
今は、Apex Launcher を入れてぼちぼちホーム画面をカスタマイズして楽しんでおります。
ところで。
たまたまPlay ストアの「映画&テレビ」のマイライブラリを覗いてみたら、「ゼロ・グラビティ(日本語吹替版)が」購入済状態であることを発見しました。
これってNexus7購入者へのおまけなのですかね?
映画館で既に観てはいるのですが、大変面白い映画でしたので、ありがたく再視聴させていただきたいと存じます。