
三ツ池公園 posted by (C)nonkuri SIGMA DP2
使い勝手という意味では若干問題がありますが、SIGMA DP2の写りにはそれらの問題を補って余りある魅力があります。
素人の個人的な見解ですが、Foveonの良さというのは、解像力の高さよりもローパスフィルターが不要なことによる自然な解像感だと思っています。ピントがキリリとあったところから完全なアウトフォーカス部分のボケとの間の曖昧な部分の自然さ。それがローパスフィルターを使用して偽色を防がざるをえないベイヤーセンサーとの一番の違いではないかと。
それで、ですね。SIGMA SD1が発表された今。
ぜひ、STFレンズをSIGMAで開発して欲しいと思うのです。
STFというのは"Smooth Transfer Focus"の略で、簡単にいうとアウトフォーカス部分のボケ味に重点を置いたレンズです。詳しいことはスムース・トランスファー・フォーカス - Wikipediaあたりを見てください。
現行で発売されているのは、唯一ソニーの1製品だけ。

前ボケ後ろボケとも非常に美しいSTFレンズをSD1で使うなんて、理想的だと思うのですよね。
SD1のAPS-Cサイズのセンサーだと135mmは長すぎるので、60mm~100mmぐらいがいいかな。
あるいは、STFレンズを搭載したDPシリーズなんてのもいいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿