2025年4月9日水曜日

高コスパ 4K 160Hz HDRモニター「INNOCN 27M2V」を購入しました

Cherry Blossom
α6700 & Tamron 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD

 以前からPC用のディスプレイをHDR対応のものに買い替えたかったのですが、Amazonで「INNOCN 27M2V」が31%オフのセールをしているのを発見しまして、思わず購入してしまいました。

 INNOCN 27M2V は液晶パネル部分に全振りしたコストパフォーマンス重視の液晶ディスプレイでして、4K 160Hz、HDR1000対応、量子ドット + 2304分割 miniLEDバックライト、なのに通常価格でも127,990円、今回は31%引きで 88,860円という超お買い得価格です。

 もちろん、安いなりのデメリットも色々ありまして、

  • 設定メニューの操作性が低い、かつ設定メニューが謎の日本語
  • 暗所補正、残像低減等のゲーム向け機能はなし
  • インターフェイス部分(コードの接続部分)が低いので、ディスプレイ位置を低くする場合はコードに負荷がかかる

というのが、主なマイナス要素でしょうか。

 個人的には、ディスプレイは一回設定すれば後は設定を弄る機会はあまりないし、ゲームをそれほどやるわけでもなし、ということでそのあたりは目を瞑り、画質が良ければそれで良し、ということで踏み切りました。

 実際使ってみると、画質は実に素晴らしいです。今までのディスプレイも特に不満があったわけではないのですが、較べてみると色の鮮やかさやコントラストやら、大きな違いがあります。
 なお、初期設定だと輝度が低く、HDRもオフになっていたので、とりあえずHDRをオン(HDR標準)に、輝度を50%に設定しています。

 おまけ。
 Windows 11 で HDRの動画やゲームを楽しむには、HDR の設定をオンにする必要があります。
 Win + alt + B のショートカットキーでオン・オフが切り替えられるので、覚えておくと簡単です。

0 件のコメント: